WING SPANというゲームの大まかな流れ
WING SPANの得点とゲームの目的
『WING SPAN』では4ラウンドに渡って三種類のアクションか鳥カードのプレイを行います。
そして4ラウンド目が終わった時点での得点を計算し、一番勝利点が高かった人がゲームの勝者となります。
勝利点は大きく分けると以下の通りです。
①プレイした鳥カードに示された素点
②条件を満たしたボーナスカードの得点
③各ラウンド終了時に判定する目標達成による得点
④鳥カードの上に蓄えた餌の数
⑤鳥カードが捕食などで差し込んだカードの枚数
⑥卵の個数
これらの合計得点がゲーム終了時に最も高い人がゲームの勝者です。
ただし、このゲームでは勝敗以上に重要なことがあります。
それはいかに鳥たちの楽園を美しく作り上げ、自分の鳥たちを愛でることができるかという点です。
キレイな色の鳥ばかりプレイしたり、大型の鳥ばかりをプレイしたり、捕食する鳥ばかりをプレイしたり……。
そうした拘ったプレイングをしつつ、最後に出来上がった鳥たちの楽園を眺める瞬間に感じる満足感こそ、このゲームを名作たらしめている証拠なのかもしれません。
WING SPANの各ラウンドと手番の流れ
『WING SPAN』では4ラウンドの内手番数が決まっており、1ラウンド目が各プレイヤー8手番・2ラウンド目が7手番・3ラウンド目が6手番・4ラウンド目が5手番の計26手番というのは固定です。
各ラウンド終了時に、あらかじめ公開されていたラウンド終了目標の到達順位を確認します。
ラウンド終了時目標に関しては後述いたしますね。
手番は各プレイヤーが順番にプレイしていきますが、4ラウンド目最後手のプレイヤーが5手目(ゲーム全体でいうと26手目)を打った後に終了します。
さて、具体的なゲームの流れを追っていきましょうか。
まずはゲーム開始時に、プレイヤーは初期手札となる鳥カードと資源を合わせて5個取り、同時にボーナスカードも2枚の内から1枚を選びます。
鳥カードは真ん中上部に名前、左上にプレイ可能な生息地が書かれており、その下が上から順に必要な餌(コスト)、素点、巣の形、翼長です。
ちなみに生息地は複数持っている鳥もおり、その場合は示された生息地どこにでもプレイできます。
また、コストは「+」でアイコン同士がつながったものはすべて必要ですが「/」で区切られたものは、示された餌ならどれでも良く、中にはワイルドカラーの「アイコン一つにつき餌一つをなんでもいいから払ってください」という鳥もいます。
そして、カード下部の真ん中にはテキストが書いています。
これはその鳥が持つ特殊能力のようなもので、主に「プレイ時に効果を発動させる鳥」と「プレイした生息地に対応するアクションを打った手番で能力を誘発させる鳥」と「次の手番までに一度だけ、他プレイヤーの手番で効果を誘発させる鳥」などに分かれます。
中には能力を持たない鳥もいますが、そうした鳥は素点が大きかったり卵をたくさん抱えることができたりして、ゲームの中でも弱いという訳ではありません。
鳥カードは初期手札以外に鳥の能力や水辺アクションで比較的たくさんドローする機会があるので、初期手札であまり欲しい鳥がない場合は、餌を3個取って鳥は2枚とかでも全然問題ないです!
さて、次にボーナスカードですね。
最初に配られた2枚の内1枚をゲームを開始時に選びますが、当然この段階では条件を満たせる保証はありません。
ボーナスカードは写真のように「~な鳥1枚につき〇点」というタイプと、「~な鳥□枚~△枚なら〇点、それ以上なら×点」というタイプがあります。
高得点をもしも目指す場合は前者の方が得点上限がないため伸びやすい傾向にありますが、この時点でどんな鳥カードを引けるかは分からないため、正直狙いにくいと思います。
また、ボーナスカードは初期の1枚以外にドローする手段が多くないです。
いくつかの鳥がプレイ時効果でドローさせてくれますが、あまり多くドローする機会はないため、少しでも得点を上乗せできるカードを選びたいところですね。
さて、初期手札や資源を決定したら手番順にゲーム開始です。
親切なことに最初の画面で手番アクションの説明まであります。
画像にある通り、各プレイヤーが手番でできることは以下4つの内どれか1つです。
①鳥カードのプレイ
②餌獲得アクション
③卵産卵アクション
④鳥獲得アクション
各アクションの詳細は後半ご紹介いたします。
さて、このようにアクションを順にこなしていくと1ラウンド目は8手番で終了します。
ここでラウンド目標の達成順位により各プレイヤーに点数が入ります。
左側の正方形タイルが目標、右側が順位による得点です。
たとえば1ラウンド目は「卵を持つ(カード上に卵を置いている)アイコンの形の巣の鳥の数」を数え、1位が4点、2位が1点という形です。
また、巣の形が「☆」の鳥はすべての巣のタイプを持っているという扱いなので、このラウンド目標争いにおいて非常に強力ですよ。
ちなみに画像は二人プレイ時のものですが、人数が変わっても得点は変わりません。
これらのラウンドを4回繰り返し、ゲーム終了時に最終得点を競います。
手番でできる4種類の行動について
鳥カードのプレイ
上述の通り『WING SPAN』は全26手番でそれぞれ、4つのアクションから1つを選択することになります。
ここではその中の1つ「鳥カードのプレイ」について説明しましょう。
『WING SPAN」は鳥を自分の保護区と呼ばれる個人ボード上に放つゲームです。
そこで、カードとなった鳥たちを個人ボード上にプレイすることが、この「鳥カードのプレイ」というアクションですね。
では、ここでもう一度鳥カードの見方についておさらいしてみましょう。
画像はメニューから「鳥」を選んだら見れる、鳥図鑑から特定の鳥データを呼び出したものです。
余談ですが、新しい鳥カードをゲーム内でプレイすれば、この図鑑が埋まっていきますので、こちらもゲームを遊ぶ目標になるかもしれませんね。
さて、話を戻します。
まずは1枚目の画像「シロエリガラス」をご覧ください。
シロエリガラスをプレイするためには手番内で「鳥カードのプレイ」を選んだ上で、コストとなる餌を支払う必要があり、左上のアイコンで示された生息地にのみプレイできます。
必要な餌は生息地アイコンの下ですから、ワイルドカラー2つとネズミ。つまりネズミ1匹と任意の餌2つを払ってくださいということですね。
ですが、実は「鳥カードのプレイ」に必要なコストはこれだけではありません!
たとえばこの状況。
エボシガラを森林地帯の1枚目に虫を払ってプレイするとします。
エボシガラはプレイ時の効果を持っており、即座に同じ森林地帯に同じ手番内で鳥カードをコストを支払いプレイできます。
手番数が決まったこのゲームでは非常に有力な効果ですね。
そこで残った麦の餌でキヅアメリカムシクイを森林2枚目にプレイしようとすると……。
怒られてしまいました……。
実は鳥カードをプレイするにはカードに示されたコストに加え、個人ボード上に示された卵を支払う必要があります。
各エリア1枚目は卵のコストはかからないのですが、2~3枚目は卵1個、4~5個は卵2個を支払う必要があります。
卵は1個1点の価値がありますから、同じエリアで4~5枚目をプレイするとなると実質2失点。
ですが、後で紹介する3つのアクションは同じエリア内にカードをプレイすればするほど、効果が強くなるため悩みどころです。
ただし、同じエリアに鳥カードは5枚までしかプレイできませんのでご注意ください。
また、2枚目の鳥、カリフォルニアコンドルも見てみましょう。
この鳥は特殊な鳥で、何と餌コスト不要です!
さらにこの鳥をプレイすればプレイ時効果でゲーム開始時に配られたボーナスカード以外のボーナスカードを追加で引くことができます!
引いたボーナスカードは条件さえ満たしていればそのままゲーム終了時に公開して、得点化できるため非常に強力ですね。
餌の獲得
手番として行える2つ目のアクションとして「餌の獲得」があります。
手番で「餌の獲得」を宣言した場合、即座に餌箱に残ったダイスを獲得し、そのダイス目に示された餌をそのまま獲得します。
たとえばこの状況だと、餌箱には5個すべてのダイスが揃っています。
そして示されたダイス目は「麦か虫」が2個と「虫」が1個と「魚」が2個……。
一応ダイス目が一種類になった時点で餌を獲得すれば「振りなおし」の権利が発生しますが、この時点では少なくともあと3個ダイスを減らさないと、ネズミは獲得できませんね。
そして獲得できるダイスの数ですが、こちらは森林地帯にプレイした鳥カードの枚数で変化します。
たとえば画像の状態だと、鳥カードを森林地帯に1枚もプレイしていないため得られるダイスは1個だけですね。
ですが、餌・卵・鳥カードの獲得アクションで得られる資源の個数は、そのエリアにプレイした最後の鳥カードの右側のスペースを参照するため、たとえば森林エリアに2枚プレイしたら餌箱から得られる餌は以後2個になります。ちなみに左側から2/4番目のスペースにあるカードのアイコンは手札で、これは手札の鳥カード1枚を捨てることで餌を追加獲得できるというアイコンです。
そして、餌を獲得した後、森林エリアにプレイした鳥カードの内「起動時能力」を持つカードが右側から順にすべて発動します!
こんな状況だと、餌を4~5個獲得した後右側のムナグロノジコの能力から順に、プレイ時効果のイエミソサザイ以外の能力すべてが発動しますね。餌も差し込みによる得点もたくさん獲得できる強力アクションです!
このように『WING SPAN』ではカードのプレイによって強力なコンボを作り出すことができるため、こうした資源や得点の獲得エンジンを組むエンジンビルドが、ゲームの爽快感に繋がっていると言えるでしょう。
卵の獲得アクション
次に「卵の獲得」アクションについてです。
こちらも餌同様ですが、草原エリアにプレイした鳥カードの数で、獲得できる卵の数が変わります。特定スペースで資源を追加で支払えば卵を追加で1個獲得できるのも似たシステムですね。
また、獲得する卵は鳥が産卵する、という扱いですが、鳥カードによって産卵できる数が決まっており、卵の上限数は鳥カードの下部に示されたスペースの数で決まっています。
ちなみに産卵した卵は他のエリアの鳥カード上に置くことも可能ですので、うまくスペースを使っていきましょう。
卵の獲得後は森林と同様に起動時能力を持つ鳥カードの効果がコンボしますので、卵の得点も含めれば終盤は1手10点行動も夢ではありませんね!
鳥カードの獲得
最後に「鳥カードの獲得」アクションについてです。
ここでは鳥カードを新たに手札に加えることができます。
ゲーム開始時に得られる鳥カードは最大でも5枚なので、このアクションでカードをどんどん獲得しましょう。
さて、このアクションでの鳥カードの獲得の仕方ですが、まずは獲得できる枚数を参照します。
この場合は1枚だけですが、こちらもそれまでに水辺エリアにプレイしたカードの枚数次第で、獲得できるカード枚数が増えていきます。2/4番目のスペースでは卵を1個支払うことで、追加で1枚獲得できるようになります。
そして獲得できるカードですが、公開されている3枚の場札から取るか、山札から取るかを好きな組み合わせで選べます。
たとえば獲得できるカードが2枚の場合「山札から2枚」「山札から1枚と場札から1枚」「場札から2枚」のいずれかです。
ただし、場札が補充されるのは手番が終わってからなので「場札から2枚」取る場合は、今公開されている場札から2枚選んでください。
そしてもちろん、カード獲得後は水辺エリア内で起動時能力が全て発動します!
終わりに
いかがでしたか?
ゲームのパッケージ的に軽いゲームかと思ったら、意外と本格的な戦略ゲームだとお感じになった方も多いのではないでしょうか。
筆者も前の記事でご紹介した通り、このゲームのアナログゲーム版を大阪のボードゲームカフェで遊び、ボードゲームにドはまりしたという経緯を持っています。
外見に負けないほど中身もずっしりと充実した『WING SPAN』ですが、次回記事ではちょっとした攻略法や強い鳥を何枚か上げていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント